カコオ オイヴィ Kākoʻo ʻŌiwi

カコオ オイヴィ(Kākoʻo ʻŌiwi) は、オアフ島コオラウポコ モク(Moku= 区域)、ヘエイア アフプアア(Ahupuaʻa= 土地区画)を拠点に、2007年に設立された501(c)(3)非営利団体です。現在、同団体はハワイ州地域開発局(HCDA)と38年間のリース契約を結び、ヘエイア湿地帯にある約405エーカーの農地再生と環境的生産性を回復する長期プロジェクト「Mahuahua Ai o Hoi(ホイの実を再生する)」を実行しています。カコオ オイヴィは、文化、教育、生態系回復プログラムを通じて、地域コミュニティの社会的・経済的発展を促進しています。カコオ オイヴィの使命は、ネイティブハワイアンの文化的・精神的慣習を永続させることです。

活動目的

西洋人来島以前、ヘエイアにはオアフ島で最も広大な湿地タロイモ栽培地がありました。(引用:Handy, Handy & Pukui, 1972)1930年代半ばまで、ヘエイアの湿地帯では農業が盛んで、栄養価の高いハワイアンの主食であるカロ(タロイモ)を大量に生産し、ヘエイアとカネオヘの住民に社会的、経済的発展の機会を与えていました。

現在、カコオ オイヴィは、文化、教育、生態系回復プログラムを通じて、地域社会の社会的・経済的発展を促進しています。カコオ オイヴィの使命は、ハワイ先住民の文化的・精神的慣習を永続させることです。

活動内容

Mahuahua Ai o Hoiプログラムは、生態学的かつ持続可能な農業を通じて、食料の安全保障と生物多様性をコミュニティにもたらすことを目的にしています。 カコオ オイヴィのビジョンは、このプログラムによってヘエイア地域に存在する生物種や、生態系が健全になり、それによって人間社会に恩恵をもたらす環境を整えることです。我々人間がその大切さを認識し、アフプアア(土地区画)を形成する山間部、淡水域、河川域、海域の復元・保全を支援し、堆積物や外来種の排除などの活動に参加することでハワイの自然コミュニティを再確立することができるのです。

沿革

1800年代後半〜1900年代半ば
ヘエイア湿地では、カロ(タロイモ)から稲作、サトウキビ、パイナップルを栽培、そしてまたカロ(タロイモ)を生産していた。
1969年
オアフ島ウィンドワード海岸地帯で発生した100年に一度の洪水のためヘエイア湿地が休耕地となる
1970年代~1980年代
ヘエイア湿地の地主であるビショップ財団は、この土地をゴルフコース、住宅、ホテル、マリーナなどの開発を目的とした投資家に売却を計画したが、ローカルコミュニティグループが、この開発を阻止することに成功。
1991年
ハワイ州は土地開発を防ぐため、このエリアを州の所有地とした。今日、カコオ オイヴィは代々伝わるクプナ(長老)のビジョンと目標を基盤に、伝統タロ芋栽培法や天然資源管理を遂行することで405エーカーのヘエイア湿地の生態系と農業生産性の回復に取り組んでいる。

SNS

所在地

この記事をシェアする

一覧へ戻る

一覧へ戻る

その他のNPO機関

  •              

    文化継承

    ハワイ文化や遺産について学ぶ機会を提供し、次世代にその重要性を継承しているハワイのNPO機関

    一覧を見る

  • イノベーション

    エネルギー開発など持続可能な社会を作るために、技術開発を行っているハワイのNPO機関

    一覧を見る